TRCプライベート運転会('15-1/10〜1/12)


2.HO、HOe、HOナローゲージ編

今回は発売間もないネコのキハ40塗替え品から。
まずは首都圏色。

ネコパブリッシング製改造。
JR西日本加古川色。
JR九州色。
JR四国色。
JR西日本津山色(ワンマン色)。
JR西日本広島一般色。

全てRM氏所有の改造品。
RM氏所有のC62-17号機。

天賞堂プラ製。
RM氏所有のスハフ43「はつかり」編成。

天賞堂製
なはほはへ氏所有のD51-458号機。

KATO製。
RM氏所有のEF58-142号機。

KATO製品改造。
なはほはへ氏所有のイギリス蒸気。

メーカー解りません。
このエリアでは毎度ながらえらいことに...。
サロヤロー氏所有のEF65各種8台。

全てムサシノ製
サロヤロー氏、RM氏、当方によるDD51+DF50各種8台。

全てムサシノ製。
RMと当方によるDD54集結。

全てムサシノ製。
今回初登場のEF65-1054号機。

ムサシノ製
2年ぶりの「新年ということで」、DD54-37号機牽引による
20系「出雲」。
続いてDD51-1118号機牽引による国鉄時代24系25型「出雲」。
DD51-1186号機牽引によるJR時代24系25型「出雲」。

「新年ということで」...以上
毎度の当方阪急7019Fと8002F。

ホビーメイト・オカ製(洛陽舎)キット組
今回初出場。当方の阪急7033F2連。

ホビーメイト・オカ製キット組
同じく今回初出場。当方の阪急7023F6連。

ホビーメイト・オカ製キット組
当然ながら、2+6連須磨浦公園運用が目的。
kitkat氏製作の山陽3100Fとの並び。
増結編成の8032Fも出場。

カツミ製
この2+6連運用もありかと。
ついでに当方の阪急7008F更新車。

ホビーメイト・オカ製キット組
今回初出場の2編成の並び。
阪急6編成の並び。

だいぶ増えてきました。
ゲストNさまの485系「スーパー雷鳥」
パノラマグリーンのクロ481-2000番代。

エンドウ製
ゲストNさまの485系「スーパー雷鳥」
クハ481-200番代。

エンドウ製
ゲストNさまの485系「スーパー雷鳥」
クモハ485-200番代。

エンドウ製
ゲストNさまの485系「スーパー雷鳥」
サロ481-200番代。

エンドウ製
ゲストNさまの485系「スーパー雷鳥」
クハ481-300番代。

エンドウ製
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クモハユニ64

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クモハユニ64

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クハ68

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クハ68とモハ54。

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クモニ13。

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クモニ83。

エンドウ製。
ゲストNさま所有の旧国飯田線シリーズ。
クモハ54とクハ86。

エンドウ製。
ゲストTさま所有のロシア型車両。
ゲストKさま製作の西鉄1000系3ドア。
TMS誌に掲載された、真鍮フルスクラッチ品です。
西鉄1000系パンタグラフ周辺。
ゲストKさま製作の北丹鉄道キハ10。こちらは1/87の12mm。
同じくゲストkさま製作の北丹鉄道ハニ11。(1/87 12mm)

これらの車輛もTMS誌に掲載された車輛です。
7023M氏所有のED77牽引のタンク車。

天賞堂製。
7023M氏所有のタキ35000。

モア製。
同じく7023M氏所有のタキ35000。

モア製。
同じく7023M氏所有のヨ5000。

モア製。
最後に前会長の故F氏所有であったC11-227旧客編成。
(現なはほはへ氏所有)

TRCへ戻る       夜景編はこちら