今回、宝塚不登校の会「サポート」の活動の一環として、宝塚レールロードクラブ「TRC」公開運転会が、12/11宝塚福祉コミュニティプラザ
「ぷらざこむ1」で行われました。
前日の10日には「梅小路ぽっぽクラブ」さんによるレイアウト用樹木の製作講座が行われたようです。運転会当日もお隣でビデオの映写会と
製作中の大型レイアウトの展示が行われました。
![]() |
当方のキハ65-700 エーデル鳥取 奥は701D氏のKATO製キハ58 |
![]() |
線路配置は通常通りNが内側、HOが外側ですが、今回のHOでは 待避線付き複線の配置となり、駅などのストラクチャー類が設けられ ました。 |
![]() |
HOヤード周辺 今回、キハ58が最大勢力を誇っておりました。 |
![]() |
毎度のTiara氏のターンテーブルです。 最優先でプランに組み込まれます。 Tiara氏のD51ナメクジが出場待ちです。 |
![]() |
当方の福知山183系T44編成。 更新工事後の初出場です。 |
![]() |
当方の福知山183系T44編成”北近畿”と115系Y1編成。 地元車両ということもあり、お子様の人気があります。^^ |
![]() |
当方の福知山115系Y1編成。 |
![]() |
RM氏のキハ58九州色。 KATO製品の塗替え、改造です。 |
![]() |
RM氏のキハ58九州色。 キロ降格のキハ28で、KATO製品の塗替え、改造です。 |
![]() |
RM氏の九州急行色キハ58。 急行”えびの”4連です。 同様にKATO製品の改造です。 |
![]() |
RM氏の九州急行色キハ65。 KATO製品の改造です。 |
![]() |
RM氏の急行”たかやま”色 キハ28はパラノミック改造されています。 |
![]() |
RM氏の急行”たかやま”色キロ28. 2500番台種車の6001を模型化されており、低屋根だけでなくBC位側の ドア配置もちゃんと改造されていました。 |