山陽電鉄、東二見車両工場で行われた山陽電鉄の山陽鉄道フェスティバル2013。
今年で13年目のイベントで、今年もこのフェスティバルの鉄道模型(HO)運転会に参加させて頂きました。
山陽 鉄道フェスティバル2013のスナップはこちら
![]() |
山陽鉄道フェスティバル2013会場。 車両搬入もあり1時間前に到着しましたが、既に多くのお客さんが 集まっていました。 |
![]() |
こちらが鉄道模型コーナー 昨年と同様、社員食堂の一角が会場となっています。 |
![]() |
レイアウト遠景その1 線路配置は複線エンドレス+ヤード+終端駅構成です。 |
![]() |
レイアウト遠景その2 本家山陽電山陽電鉄の車輌群と事業用車輌。 |
![]() |
レイアウト遠景その3 終端の姫路駅。 |
![]() |
レイアウト遠景その4 ヤードには、直通特急運用の車両を始め、近鉄の車輌も並んでします。 手前は、地元の神戸電鉄車輌群 |
![]() |
レイアウト遠景その5 今回神戸電鉄の車輌は8編成が登場。 全てプラ板からのフルスクラッチ品です。 |
![]() |
レイアウト遠景その6 こちらは地下鉄コーナー。 地元神戸市営と、大阪市交通局。 左手前の大阪市交60系の登場時を知っているのは、かなりの年齢かと。 |
![]() |
レイアウト遠景その6 こちらは阪神コーナー |
![]() |
TRCからも参加させて頂きました。 7835Fと7105F。 |
![]() |
山陽3100Fも当然ながら参加。 |
![]() |
山陽3100Fと阪急8002Fと7019Fも参加。 |
![]() |
山陽3058Fと2302Fも参加。 しかし来場者の方々で、旧色を御存知の方が数名しかいらっしゃら なかったのはちょっとショックでした。(苦笑) |
![]() |
なぜか阪急4050も参加。 |
![]() |
近鉄9021系(シリーズ21) |
![]() |
近鉄9000系 |
![]() |
山陽2000系2008(NEXT製ペーパーキット完成見本) |
![]() |
新作の阪神2000系2215F。 |
![]() |
今回集まった車輌は247両。 紹介のポスターが掲示されていました。 当方の所属するTRCも紹介頂きました。光栄なことです。 (写真からは個人のお名前は消しています) |
![]() |
会場内 今年は天候(台風)の影響が心配されましたが、幸い天気も回復し, 多くのお客さんに集まって頂き、盛況でした |
![]() |
今回も多くのお客さんが見学にこられて盛況でした。 このようなイベントに参加させて頂き、加えて大変お世話になりました 山陽電鉄の皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。 2013-10/27 |