山陽鉄道フェスティバル2011('11-10/29)

山陽電鉄、東二見車両工場で行われた山陽電鉄の山陽鉄道フェスティバル2011。
今年で11年目のイベントで、3050系3058編成製作のご縁で、今年も昨年に引き続き、このフェスティバルの鉄道模型(HO)運転会に参加させて頂きました。

山陽 鉄道フェスティバル2011のスナップはこちら


山陽鉄道フェスティバル2011会場。

車両搬入もあり1時間前に到着しましたが、既に多くのお客さんが
集まっていました。
こちらが鉄道模型コーナー

今年から場所が変わって、社員食堂の一角が会場となっています。
レイアウト遠景その1

複線エンドレス+終端駅の構成で、写真の駅と車庫は東二見がモデル
だそうです
レイアウト遠景その2

山陽電鉄エリア。
こちらには主に旧型車が展示されています。
レイアウト遠景その3

神戸電鉄エリアその1
レイアウト遠景その4

神戸電鉄エリアその2
線路幅が異なるということから,展示のみになっているとか。
レイアウト遠景その5

トミカタウンを用いたストラクチャ類。
自動車はトミかではなく1/72のモデルを使用しているそうです。
レイアウト遠景その6

山陽バス。塗替え品だそうです。
レイアウト遠景その7

コインパーキング。
トミカ製品ベースにシール類で雰囲気を出しています。
レイアウト遠景その8

ヤードには公開運転に向け、既に主力車両がスタンバイ。
これらの車両は全て「手作り」がモットーだそうで、メーカー完成品は
殆ど無く、ペーバー製やプラ製を中心に,真鍮キット組立品などが
集まっています。
神戸市交通局3000系。

一時期沿線に住んでいたこともあり、よくお世話になった車両です。
北神急行7000系。

こちらもよくお世話になった車両です。
山陽電鉄2000系2015ステンレスカー
阪神電鉄9300系9502

直通特急として、山陽線内でも人気があります。
阪神電鉄8245F8246。
山陽電鉄2300F2600。
阪神電鉄7801型7822F(左)と7828F(右)。
真ん中に山陽電鉄3050系3058F旧塗装。
阪神電鉄9000系9208。
阪神電鉄1000系1251。

近鉄奈良線乗入用車両で最新車両も模型化されています。
阪神電鉄7801型7822F(左)と7828F(右)

7828Fは当方作ですが、見本とさせて頂いた7822Fと並べさせて
頂きました。
山陽電鉄1500系救援車。

実車同様、ヤードの済に留置されています。
今回も多くのお客さんが見学にこられて盛況でした。
このようなイベントに参加させて頂き、加えて大変お世話になりました
山陽電鉄の皆様にはこの場を借りてお礼申し上げます。

 ★肝心の山陽電鉄主力の5000系列、3000系列の写真が撮れて
 ませんでした。すみません...。


2011-11/6