某所運転会でお世話になっているNさまのお誘いにより、宮水鉄道くらぶさまの公開運転会にお邪魔させて頂きました。
各種イベントに参加されていることもあり、関西私鉄を中心とした自作車輌をはじめ、複々線モジュールなど、大変参考になりました。また楽しいひと時を過ごすことができました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
![]() |
全景。 HOの4路線構成で、モジュール化 されています。 |
![]() |
関西私鉄車輌が集まります。 近鉄23000系伊勢志摩ライナー。 ペーパー製。 |
![]() |
近鉄12200系スナックカー。 御好意により奥には、TRCから参加したkitkat氏の 山陽3100Fも並ばせて頂きました。 |
![]() |
近鉄26000系「さくらライナー」 こちらのペーパー製。 |
![]() |
近鉄50000系「しまかぜ」と近鉄26000系「さくらライナー」。 両車ともペーパー製で、「しまかぜ」を見たのはこれが 2編成目です。 |
![]() |
阪急9300系 こちらもペーパー製。 前面製作に当たり10種類ぐらい試作を 重ねられたそうです。 |
![]() |
阪急新1000系。 実車は先日正雀車庫に搬入され、試運転が始まった 段階ですが、既に模型が登場しました。 |
![]() |
阪急新1000系と9300系の並び。 新1000系は新車アナウンスのイラストだけから 製作されたそうです。 こちらもペーパー製。 |
![]() |
ご好意により当方の8002Fを並べさせていただきました。 |
![]() |
エンドウ製キハ85との並び。 |
![]() |
華やかし頃の国鉄東海道線花形車輌集結。 この並び、棒鉄道誌に掲載された写真を再現 したものでした。 |
![]() |
今回初めて参加させていただきましたが, 製作技法や模型談議と貴重なお話を伺うことが でき、大変お世話になりました。 この場を借りてお礼申し上げます。 2013-9/22 |