神戸市立青少年科学館で2013-2/9~2/11に開催されているイベント、「第17回鉄道模型とあそぼう」を覗いてきました。
![]() |
神戸市立青年科学館の新館4階が、鉄道模型のデモ運転会場となって います。 新館5階屋上ではバッテリーカー試乗会が、新館地価ホールでは ワークショップや車掌さん体験なども催されていましたが、時間の 都合から覗く事が出来ませんでした。 |
![]() |
まずは神港学園神港高等学校鉄道研究部さんから 多くの写真パネルと、Nゲージのレイアウトが展示されていました。 |
![]() |
複々線のエンドレス+ヤードの構成になっています。 |
![]() |
関西の車輌を中心に運転されていました。 また実車についての詳細な説明も行われていました。 |
![]() |
こちらはゼネラルトレインズクラブさん。 HOの広大なエンドレスが目を引きます。 |
![]() |
新幹線や往年の特急列車のフル編成がのびのびと走っています。 |
![]() |
地元関西系の私鉄車輌も揃っています。 |
![]() |
運転体験(T4編成)させて頂きました。 |
![]() |
こちらはGroup9 KANSAさんI。 密度の高いNゲージのモジュールレイアウトを展開されていました。 |
![]() |
6複線か7複線の線路配置になっています。 |
![]() |
町並みも再現されており、スカイツリーが来場者の目を引きます。 |
![]() |
スカイツリー周辺を別角度から。 町並みの道路などは、トミカのパーツを使用されているようです。 |
![]() |
広大なヤード |
![]() |
その奥にもヤードが見え、関西系の車輌が集っています。 |
![]() |
こちらには東京タワーもあります。 |
![]() |
こちらは日本トロリーモデルさん。 その名のとおり路面電車が中心です。 |
![]() |
モジュールレイアウト。 昔の町並みと、架線集電の架線がリアルです。 |
![]() |
車庫に集う全国各地の路面電車群。圧巻です。 |
![]() |
車庫に集う全国各地の路面電車群。 海外勢も入っています。 |
![]() |
車庫に集う全国各地の路面電車群。 事業用車輌も多数あります。 |
![]() |
三宮駅モジュール。 震災の為、今は無き阪急駅ビルが懐かしいです。 |
![]() |
路面軌道俯瞰。 架線集電のリアリティに驚きました。 |
![]() |
こちらは架線集電+DCCのモジュールだそうです。 |
![]() |
架線の張り具合がとても実物っぽく見えます。 |
![]() |
最後はJORCさん。 こちらではOゲージの走行デモが行われていました。 |
![]() |
南海「こうや」号と50000系「ラピート」。 |
![]() |
神戸電鉄3000系。 殆どの車輌がペーパからの自作車輌のようです。 |
![]() |
WJR221系、阪急2000系と南海21000系の並び。 |
![]() |
阪神5500系。 古典的な車輌から、最新型の車輌まで幅広いジャンルの車輌を扱われて いるのには驚きました。 |
![]() |
3連休の初日でもあり、多くの子供連れの家族を見ました。 このようなイベントを通じて、鉄道趣味、鉄道模型趣味が広がればと 思う次第です。 2013-2/10 |