昨年に引き続き、阪急百貨店と阪神百貨店共同企画の鉄道模型フェスティバルが8/20(水)〜8/26(火)に開催されています。
阪急7019F製作時にお世話になったMAROON MODELの管理人様も出品側で参加されると伺っていましたので、8/23(土)に覗いてきました。
開店とほぼ同時に行きましたが、既に入場券購入の列。 幸い、招待券を持っていたのですぐ入場可能でした。 イベント会場外からの写真撮影は禁止ということなので、いきなり中から。 新幹線をはじめ、各国の車両が展示されています。 |
|
新幹線の展示 歴代新幹線の並び やはりお子さんの人気があります。 |
|
新幹線の展示 | |
ヨーロッパ車両の展示。 その他中国の車両なども展示されていました。 |
|
メーカー出品レイアウト まずはKATOさんがお出迎え。 |
|
KATO展示レイアウト 複々線+高架複線の構成で関西近郊の車両中心に走行デモが行われて いました。 |
|
TOMIX展示レイアウト その隣ではTOMIXさんがデモをされていました。 |
|
TOMIX展示レイアウト こちらも同様の線路構成で、コキの長大編成や583系などがゆったりと 走っていました。 |
|
TOMIX展示レイアウト 各社とも、見せ場にカメラを置き、大型ディスプレイで表示するデモを 行っています。 |
|
TOMIX展示レイアウト 複々線には信号機なども設置されています。 |
|
ヨーロッパ型HOの運転ブース | |
EU諸国の列車がヨーロッパの町並みを再現されたレイアウトを快走!。 | |
雪景色のモジュールも組み込まれています。 | |
Gゲージの運転体験コーナーもありました。 | |
ヨーロッパ型車両を退避する”きゅうた君” | |
家族向けイベントらしく、鉄道模型各メーカーが多数の体験運転用レイアウトを 展示していました。 こちらはKATO。 |
|
こちらはTOMIX。 | |
TOMIX体験運転用レイアウトを快走する寝台列車。 | |
こちらはKATO。 駅前広場に組まれた祭りのやぐらが目を引きます。 |
|
同じくKATO。 長大編成が体験運転できるレイアウトも用意されています。 |
|
こちらはグリーンマックス。 各社とも自社のストラクチャをうまく使用されています。 |
|
HO阪急電車の体験運転コーナー。 こちらはマルーン同好会さんが中心に行われています。 |
|
阪急9000系のパネルがお出迎え。 | |
車掌体験コーナーにはたくさんの方が並んでいました。 | |
歴代の阪急車両が並びます。 | |
歴代の阪急車両が並びます。 | |
ヤードに並ぶ近年の阪急電車。 さすがに地元車両だけ合って、お子さんの人気が高いです。 |
|
体験運転ブース 9000系パネル裏側に体験運転ブースがあります。 |
|
パネルの裏側は、マスコンとディスプレイが置かれており、車載カメラからの 画像を見ながら運転できるようになっています。 |
|
夏休みも終盤の週末のためか、多くの子供連れの家族を見ました。 この様な趣味があることを広める為には、良いイベントと思います。 ゲームのようなバーチャルな世界だけでなく、物づくりを含めこの様な趣味が 子供達の世界に広まればと思う次第です。 2008-8/24 |