某所運転会。山陽電鉄3050系3058F製作のご縁で、今回飛入り参加させて頂きました。
20年程続いている運転会だそうで、国鉄型車両だけでなく、阪神、山陽、近鉄と言った関西私鉄車両(自作)群を拝見し、なかなか刺激の多い運転会でした。
関係者の皆様、ありがとうございました。
まずはエンドウEF62の牽引する急行「ちくま」 | |
こちらは天賞堂ベーシックシリーズEF57牽引の急行「津軽」 | |
マニ30。エンドウ製です。 | |
阪神8000系。フェニックス製キット組立品です。 | |
阪神5500系。ペーパー製でRMM誌にも掲載された作品です。 | |
山陽5000系。ペーパー製で「いぶき工房」さま製作。 | |
山陽5000系。作ってみたい車両ですが6両は...。 | |
今回持ち込んだ山陽3050系3058F(右)。 「いぶき工房」さまの3062F(左)との並び。 |
|
山陽700形(更新車) こちらも「いぶき工房」さま製作。 |
|
山陽1500救援車。「いぶき工房」さま製作。 | |
近鉄800系。「紙鉄電車」さま製作。 | |
近鉄800系。サイドビュー。 | |
近鉄800系、正面から。 | |
「紙鉄電車」さま製作の加古川専用103系。ペーパーキット組立品。 | |
同じく近鉄モワ24系はかるくん。 完成品ではなく、こちらもペーパーキット組立品です。 |
|
Nゲージもあります。 「odoriI-ko」さまのキハ40、はばタン列車。 |
|
こちらは阪神2000系と阪神モジュール。 架線柱が雰囲気あります。 |
|
阪神2000系。GMキットに対し肩部を張り上げられています。 | |
ペーパークラフトのバスも揃っています。「いぶき工房」さま製作。 |
|
個人的には一時期住んでいたこともあり、山陽バスの「名谷」表示が 懐かしいです。 |
|
これらのバスも、実車の細かい違いをしっかり作り分けられています。 2010-5/30 |